ウェルネス探求

自分にとって心地よい人生を送るために

ベトナムのフーコック島に行ってみた

先月(5月中旬)に3泊4日でベトナムフーコック島に行ってきました。

フーコック島は、ホーチミンから飛行機で約1時間のリゾート地。

f:id:well-tan:20240615125444j:image

ベトナム南部は5月くらいから雨季と言われていましたが、まぁ大丈夫でしょと軽い気持ちで行ったら大丈夫でした(笑)

ちなみにホーチミンは、3泊4日の滞在中ほぼ毎日午後2時~5時近くまで豪雨でした(笑)

なので、短い日程で旅行に行く場合は、やはり雨季は避けた方がよさそう。豪雨に加えて、猛暑だったので、このダブルパンチは結構キツかった。

でも、うれしいことにフーコック島は少し雨が降った日もありましたが、ほとんどお天気に恵まれました。

f:id:well-tan:20240615125224j:image

フーコック島の中心部に着いてまず驚いたのが、韓国人旅行者の数!ほんと韓国人ばっかりでした。それに伴って、お店などの表記も必ずと言っていいほど、韓国語表記がありました。2年前に訪れたダナンにも韓国人は多かったけど、フーコック島はそれ以上。

フーコック島=韓国人御用達のリゾート地という印象。

そして、これは完全に個人的感想ですが、フーコック島は「駐在でホーチミンに住んでいる子連れのファミリーが週末の連休などに遊びに行く場所」にちょうどいいリゾート地というイメージ。

きれいな海でマリンスポーツもできて、ウォーターパークもあるので。

島の中心部は、東南アジアでよく見られるリゾート地の街並みという感じ。

フルーツも安くて、マンゴーがこれ↓で150円くらい。カットしてないそのままのマンゴーだと半額くらいでした。味も美味しかった!

f:id:well-tan:20240615125347j:image

ホテルはココ↓に泊まりました。スーペリアガーデンビューダブルルームで朝食付き1泊5,000円くらい。

ヴィダ ロカ リゾート & サンセット ビーチを宿泊予約-フーコック島 | Trip.com

こじんまりしてて、サンセット時間もプールがすいててよかった。

ビーチ前のチェアも自由に座ってよかったし(1枚目の写真)。子連れのファミリーもいたけど、比較的静かでのんびりな感じ。

写真だとプールの水が濁ってるように見えるけど、ちゃんと透明でした(笑)

f:id:well-tan:20240615125423j:image

そして、フーコック島の最大の目玉ともいえる世界最長のケーブルカー。ギネスにも登録されてるみたい。

乗り場は、Grabタクシーを使って中心部から30分くらい南下したところにあります。

乗り場付近のエリアはゴーストタウンと化してました。これからどんどん店舗が入って開発されるのか、このままなのか。。でも、ここに店舗がいろいろ入って活気づいたら、リゾート地としてもっと人気出そう。特にファミリー層に。

これ↓ほぼ全部空っぽ。

f:id:well-tan:20240615125513j:image

ケーブルカーに乗った先にはウォーターパークがあり、ケーブルカーのチケット+ウォーターパークの入場券で4,000円弱くらいでした。

フーコック島に行ったら、このケーブルカーはぜひ乗っていただきたい。ちょっと怖いけど絶景が楽しめます。

f:id:well-tan:20240615125532j:image

私はひとり旅だったので、ウォーターパークに興味はなく、ウォーターパークの敷地内?近く?にあるビーチでのんびりしたいなと思ってましたが、あいにく工事中で行けなかった。なので、酷暑だったこともあり、ケーブルカーですぐに引き返しました(笑)

帰りのケーブルカーは私ひとりで貸切でした。

今回グルメ情報は乏しいですが、フーコック島で食べて美味しかったベトナム料理はこの2つかな。

f:id:well-tan:20240615125606j:image

Pho Xao Hai San(フォーを海鮮と炒めたやつ)

お店:Phở bò Nam Định

f:id:well-tan:20240615125645j:image

フーコックの名物らしいGoi Ca Trich(生のニシン(酢漬けかな?)が入ったサラダ。ライスペーパーで包んで食べます)

お店は忘れちゃいました。でも結構いろんなお店で食べれるっぽいです。

生臭くないか心配だったけど、においはなくて美味しかったです。ただ一人には多すぎた。。店員さんにも多いと言われたけど、せっかく来たしと思って。

あとは、ドリンクですが定番のココナッツコーヒー。

f:id:well-tan:20240615125720j:image

お店:The Cloud

クーラーきいてて、ココナッツコーヒーも美味しくてこのお店おすすめ。

ほかにもお店行ったけど、おすすめはこれくらいかなー。

あ、あとOCSENというビーチバーでレベル高めなファイヤーショーもやってました。

f:id:well-tan:20240615130355j:image

(肝心のパフォーマンスの写真がない。。)

 

結論

初めてベトナムへ旅行に行くなら、南部(ホーチミンフーコック島)よりも北部(ハノイ、ダナン、ホイアン)が個人的にはおすすめかなー。

もちろん、ホーチミンももっと素敵なところがいっぱいあると思うし、フーコック島もこじんまりしていて海もきれいで、ゆったり過ごすにはいい場所だと思うけど、短期間でギュっと楽しむなら北部かなーと思いました。

まず個人的にダナンの雰囲気が好き。あとダナンから車に乗って1時間くらいでホイアンも行けるのも良き。あと、北部のほうが美味しいものに出会えたというのも大きいかも。

また、2年前に訪れた北部についても書きたいなと思います。

落ち込んだときは人生全体に視野を広げる

私は、基本ひとり自宅で仕事をしています。人と接することは好きだけど、毎日人と関わることは苦手ということもあり、この働き方を選んでいます。

フリーランスだとしても、当たり前ながら人とまったく関わらずに仕事することはできません。メールやチャットでのやり取りは、自分が言葉を発する前に考える時間があるから大丈夫ですが、オンラインミーティングはとっても苦手です。

昔は、言い方がきつかったり、すぐにイライラしたり愚痴をこぼしたりすることがあって、そうした行動の後には気持ちがスッキリするわけもなく、いつも「あんなこと言わなきゃよかった」「あんなこと言って失礼だったかな」と後悔して落ち込んだりしていました。

そんな自分が嫌で、人に対してもっと思いやりをもって、心穏やかに過ごしたいと思うようになりました。そして、そうなるように心がけてきた。

自分ひとりでいるときや、お互いをよく知る身内と過ごすときは、比較的心を穏やかに保てます。

でも、慣れない環境に身を置いたときや慣れない人と接したときに、嫌な自分がひょこっと出てきたりするのです。これまで蓄積されてきたものは、そう簡単には消えないことを痛感します。

そして「すべての悩みは対人関係によるもの」って本当そうかもと。この言葉は、ベストセラー本『嫌われる勇気』に書いてありました。

そして昨日、オンラインミーティングがあったのですが、苦手な環境で変にカカってしまって、空回りはするし、言い方が悪かったかなぁと後で気になるしで、全然うまくいかなかった。少しは変われたと思っていたけど、全然変われてない自分に気づかされました。

『嫌われる勇気』には、自分の課題と相手の課題があると書かれています。自分がしたことに対する相手の評価は相手の課題であって、自分が気にすることじゃない。わかるんですけど、自分に向けられたものを気にしないようにするのってそう簡単なことじゃないんですよね。やっぱり、ミーティングが終わった後は、無能だと思われたんじゃないかとか、あんなこと言わなきゃよかったとか思って、落ち込みました。自分の課題・相手の課題を心に留めて、少しずつでも自分に落とし込めていけたらいいな。

この著書にも、これらを習慣化するには、長い時間が必要だと書かれています。

ある意味悟りを開いたような人にはすぐになれなくても、とりあえず今のこの気持ちをなんとか消化して次に進まなければなりません。

そんなときに心がけたいのが、その出来事だけじゃなく自分の人生全体に視点を向けること。落ち込むことがあると、その出来事だけに焦点をあてて考え込んでしまいます。そのことにさえ気づかないくらい無意識レベルで。でも、ハッと気づいて人生全体に視野を広げると、少し気持ちが楽になる。

でも落ち込んでいるときに視野を広げるのって、自分だけでは難しい。そんなとき、私はアファメーションを活用します。以前のブログでも紹介しましたが、視野を広げるように言葉で誘導してもらえると、それを聞くだけでも少し楽になります。

おすすめはこちら↓

www.youtube.com

人との関わりや仕事など、さまざまな場面でうまくいかないときは誰にでもあると思います。そこでの学びは今後に活かしつつ、落ち込む気持ちをできるだけ持ち越さないよう、いろいろな方法を試して自分に合った対処法を見つけていけたらいいなと思います。

世界一周航空券より個別で買った方が安くない?

ワンワールドの世界一周航空券を使って旅をしようと思い立ち、日々ルートを考えておりました。

調べるうちに気づいたことがあります。

それは、世界一周航空券はビジネスクラスで行くものだと(個人の見解)。

現時点で私が思う「世界一周航空券を使うといいかも」な人はこんな↓感じです。

ビジネスクラスで複数の国・地域をまわりたい

・機内預け荷物がある

・航空券を買ってから日程変更する可能性が高い

・特定のアライアンス(ここではワンワールド)のマイルを一気に貯めたい

・個別で買う手間を少しでも省きたい(とはいえ、世界一周航空券でルートを組むのも結構大変です)

f:id:well-tan:20240612143940j:image

私がなぜそう思ったかというと、、

現時点で私が絶対に行きたい国は4か国(少ない?)。地域は南米、ヨーロッパ、アジアです。南米に行くのにアメリカで乗り継ぎになるので結果4大陸。

当然ながら、行く国が増えると滞在費諸々もどんどん加算されていくので、行ってみたい国はまだまだあるけど、とりあえず絶対に行きたい4か国にフォーカスしています。

最初はビジネスクラスで行こうと思ってましたが、エコノミーなら約半分の金額で行けるし、その分旅先で使えるよなーと思い始め、今回はエコノミーで行くことにしました。

というのも、できれば世界一周航空券での旅をもう1回したいと思っています(まだ1回もしてないのに)。

行きたい場所には、ひとりでも行きたい国と誰かと行きたい国があるんですよね。いま計画しているのはひとり旅。次回(いつかは未定)は誰かと一緒に世界一周旅ができたらなと思っています。そして、そのときにビジネスで行こうと、相手も何も決まってないのに勝手に決めました(笑)

f:id:well-tan:20240613091345j:image

そして、前々回のブログで紹介したワンワールドのツールを使って、ざっくりとルートを組んで料金をチェック。

すると、エコノミーの世界一周航空券(4大陸)が約35万円(料金については前々回のブログで)+燃料サーチャージで、合計55万円くらいになったんです。

え、高!と思いまして、これ個別で買ったらどれくらいになるんだろうと確認すると、ざっくりですが40万円以下だったんです。

あくまで私のプランでは、世界一周航空券よりも個別で買った方が安い。

それで思ったんです、世界一周航空券はビジネスクラスで行くものだと。

もちろん、たくさんの国をまわりたい人にとっては、エコノミーでもお得になるでしょう。

そもそも論ですが、まず私の場合、絶対に行きたい国が4か国だけだから元が取れないってゆー説ありますよね。

でもでも、世界一周航空券って1大陸ごとに渡航回数が決まっていて、たとえばヨーロッパ・中東では4回なんだけど、乗り継ぎも1回とカウントされるから、行く場所も場所の数もかなり限られてくるんです。しかも、当たり前ながらワンワールドに加盟してる航空会社しか使えない。

私も4か国のほかに行きたい国がヨーロッパ内にいくつかあるけど、世界一周航空券だけではどうしても行けない。

おそらく、世界一周航空券を使って多くの国・地域を旅する人は、それとは別に航空券を買って近くの場所を訪れる人が多いんだと思います。

ワンワールドの世界一周航空券は、マイルも貯められるみたいなので、それを考えるとお得になる可能性もあるけど、そこまではリサーチできておりません。。

ということで、世界一周航空券を使って旅しようと思ってましたが、個別で買う方向になりそうです。

個別で買った方が、航空券をそれぞれ自分のペースで買えるので、まとまったお金を一回で支払わずに済むし、その点でもなんとく良いかも?

やっぱり調べてみないとわかんないもんだなとつくづく思いました。そんなにおいしい話ってなかなかないですよね(笑)

正解のないことに自信を持つのって難しい

人生のあらゆる選択はもちろん、仕事においても正解がないことって多いなと実感します。

私の仕事はクリエイティブ要素を含むものなので、自分が納品するものに対する評価はチェックする人によって変わります。とはいえ、誰にとっても素晴らしいものを納品したら、評価のばらつきはなくなるんだろうなとも思っています(わかっちゃいるけど、なかなか難しい)。

f:id:well-tan:20240610181901j:image

今の仕事を始めて10年以上経つし、フリーランスになってからも8年目になりますが、未だに自信がなくなるときがあります。かと思えば、なかなかできてるんじゃない?と思えるときもあったりして。

人の評価や言動に一喜一憂しないようにしようと思っても、なかなか難しい。

そんな風に気持ちが落ち込むときでも、何かひとつは自分を褒めてあげたい。

1日のうちの小さな出来事で自信をなくすこともあるけど、その1日の中に自分なりによくやったと思える何かを見つけたい。たとえ些細なことでもいいんです。

今日1日の中に見つけられなかったら、もっと視野を広げて「今の仕事もここまで続けてこれたのってすごいじゃん」とか、探したら絶対何かあります。

美味しいものを食べて、気持ちを切り替えるのもあり。

人から認められたいと思いつつも、自分が「できてないんじゃない?」と自分を疑っているときって認められたり、褒められたりしても素直に受け止められないことがあります。結局、自分の気持ち次第なんだと思うんです。

だから、自分で自分の機嫌をとることって大切な気がします。

f:id:well-tan:20240610181952j:image

自分くらい自分のことを甘やかしてもいい。自分が一番自分を大切にできるんです。

正解がないことが多い世の中で、一つひとつ選択して前向きに進んでいくことは容易いことではないけど、自分の選択を自分が肯定していけるように自分にやさしくありたいなと思います。自分、自分うるせーかもしれませんが(笑)、落ち込んだときは自分にやさしくしましょう。

世界一周航空券で旅がしたい

現在、次の旅を計画中なのですが、来年の春くらいからワンワールドの世界一周航空券を使って複数の国を周りたいなと思っています。

f:id:well-tan:20240609135210j:image

ワンワールド以外にも世界一周航空券はありますが、私はJALカードを持っていることもあり、ワンワールドの世界一周航空券にする予定です。

世界一周航空券ってご存知ですか?

私はここ最近まで知らなかったのですが、めちゃくちゃお得なんです。

ワンワールドは大陸数で値段が分かれています。

大陸数:エコノミー/ビジネス

3大陸:¥335,000/¥656,300

4大陸:¥354,600/¥780,400

5大陸:¥418,800/¥895,200

6大陸:¥485,000/¥978,200

大陸ごとに飛行機に乗れる回数が決まっていて、合計最大16回乗れるんじゃなかったかな?詳しいことはまだまだリサーチ中です。

なんせ世界一周航空券、ルールがいろいろあってルートを組むのが結構大変そう。

私がこの世界一周航空券のことを初めて知ったのは、たしか数年前。そして、今回なぜ世界一周航空券で旅したいと思ったかというと、アルゼンチンに行ってみたいから。

去年メキシコ(初の中南米)へ行きましたが、やっぱり遠いだけあって、航空券もそれなりにしました。とはいえ、そのときは私のリサーチ力により(自分で言う)、かなりお得な航空券が取れました(往復18万しなかったくらい。安くないですか?)。

f:id:well-tan:20240609135557j:image

それで、中南米に行くには航空券がそれなりにかかることを実感し、1か国訪れるために20万円くらい払うなら、少しプラスしてほかの国も周った方がいいんじゃない?と思ったんです。

そこから、自分が今行きたい国をピックアップして、いろいろ計画しているというわけです。

ルートを考えるにあたって活用しているのが、 ワンワールドのサイトで提供されている世界一周航空券を使ってルートを組むためのツール(https://rtw-va.oneworld.com/?whiteLabelCode=)。このツールでルートを考えるの、結構ワクワクします。今すぐ世界一周に行く予定がなくても、自分だったらどこへ行くかなぁと考えながらプランをイメージするのも楽しいと思うのでぜひ。

まだ、世界一周航空券で旅することが決まったわけではないけど、もし来年実現できたら、世界一周航空券についても、旅の体験も、このブログに書いていきたいなと思います。

 

心を落ち着かせたいときは、呼吸が深まるストレッチと瞑想がおすすめ

心がざわつくときやイライラしてしまったときに気持ちを落ち着かせたくなったら、深呼吸をするのが効果的だと感じます。でも、ただ深呼吸しても気が散ってしまったりして、気持ちが切り替わらないことも多いのが正直なところ。

そんなときは、YouTubeにあるヨガや瞑想の動画を使って意図的に呼吸に集中できる空間をつくるようにしています。

f:id:well-tan:20240606163841j:image

今日は、ヨガと瞑想のおすすめのYouTubeチャンネルを1つずつ紹介します。

・ストレッチ/ヨガ/ピラティス/ワークアウト

まず、ヨガ(ストレッチ)でおすすめのYouTubeチャンネルは「B-Flow (旧B-life) - YouTube」。

とても人気のチャンネルで、ヨガやピラティス、ストレッチ、HIITなどさまざまな動画がアップされていますが、そのときの気分に合わせて適当に選んでいます。

心を落ち着かせたいときは、自律神経を整えるストレッチやヨガがおすすめです。

こちら↓は、ちょうど昨夜しました。

www.youtube.com

もう少しアクティブに動いて気持ちをすっきりしたいときは、こちら↓もおすすめ。

www.youtube.com

このほかにも、寝る前のヨガや疲労回復ストレッチなど、素敵な動画がたくさんアップされています。こんな有益な動画が無料で観れるって本当YouTubeさまさまです。

10分でもストレッチをすると、呼吸が深まる感覚があって気分転換になりますよ。

・瞑想/アファメーション

次に、瞑想でおすすめなのが「Soul Healing Chiho - YouTube」。素敵な声で癒やされます。

瞑想も自分一人でできるものですが、やっぱり気が散っちゃうし、ナレーション?ガイド?に沿って行う誘導瞑想のほうが集中できます。

瞑想は、特に寝る前や朝起きたときにすると気持ちが落ち着きます。

睡眠に入るにはリラックスした状態になる必要があると思いますが、この誘導瞑想をしていると、無意識に顔や体に力が入っていることに気づかされます。癒やしの音楽を聴きながら全身の力を抜いていくだけでもリラックスできるので良き。

www.youtube.com

ポジティブな気分で1日を始めたいときは、朝のアファメーションもおすすめです。

朝は時間がない人も多いと思いますが、5分間だけのものもあるのでぜひ。

www.youtube.com

アファメーションとは、

「私は既に理想の状態である」とポジティブな宣言をすることで、前向きなマインドセットを整える方法

らしいです。

インターネットやAIによって「なんだかなぁ」と思うこともあるけど、恩恵もたくさん受けてますよね。その中から自分に合ったツールを見つけて活用しつつ、より心地よい日々を送っていきたいなと思います。

 

Airbnbの宿探しで失敗しないためのコツ

前回のブログに書いたとおり、今回はAirbnbで自分に合った宿泊先を見つけるために、私がやっていることをご紹介していきたいと思います。

f:id:well-tan:20240605143055j:image

まず、目的地と日程を入れて宿泊先を検索したら、次の項目をチェックします。

1. 評価のスコア

最初にチェックするのが、当たり前ですが評価。

私の場合、基本的に5点満点中4.95以上、最低でも4.92以上の宿泊先じゃないと予約しないです。厳しすぎるかもですが、安全第一なので。それに滞在先の快適性はかなり重要。

時期やエリアによっては、4.8台のものしかないこともあるかもしれませんが、その場合はホテルを検討しちゃいます。

評価内容を詳しく確認することもできますが、よっぽど気に入ったものでないとなかなかそこまでする気にはならないかな。。1件1件見ていくのは大変すぎますし。もし良さそうな宿の評価が4.90とかの場合は、評価内容を確認するといいかもです。

2. レビューの投稿数と内容

評価の高さに関係なく、レビューの投稿数と内容もチェックします。

いくら評価が良くても1件しかないと躊躇してしまいます。

ただ、東南アジアに多い印象ですが、同じ建物内のお部屋をいくつか掲載しているホストの方もいます。その場合は、レビューの投稿数が1件でも、同じ建物内のほかのお部屋にはレビューが何件も投稿されていることがあります。これは、ホストのアイコンをタップして、ホストのプロフィールにアクセスし、下にスクロールすると確認できます。

3. ホスト

次に、女ひとり旅の場合は、まるまる貸切でない限り、ホストが男性の宿泊先は基本予約しません。性別に関係なく、ほとんどの方は良い人だと思いますが、安全面を考慮すると仕方ないかなと思います。

ただ、ホストが男性でも夫婦や家族で住んでいる場合もあるし、ホストが宿泊先に住んでいない場合もあるので、それは説明文を確認します。

実際、男性がホストをしている宿泊先に滞在したこともあります。みなさんとても良い人でした。

これまでの経験からおすすめなのは、同年代の女性かシニア層のご夫婦がホストをしている宿泊先。いろいろとお話をしたり、一緒に食事をしたりと楽しい時間を過ごせました。

f:id:well-tan:20240605143512j:image

4. ホストの返信スピード

そして、気になる宿泊先について確認したいことがあれば、予約する前にホストにメッセージを送って確認します。特にない場合は、そのまま予約します。

何も問い合わせをせずに予約した場合でも、滞在するまでには必ずホストとやり取りするようにします。ほとんどの場合、予約をするとホストから連絡がくると思いますが。

そのやり取りを通して、ホストがすぐに返信してくれるかどうかをチェックします。対応が丁寧で早いと、前回のブログで書いたようにチェックインに手こずった場合など、何か問題があったときに、すぐに対応してくれるだろうと思えますよね。

Airbnbで宿を探すときは、こんな感じでチェックしています。

項目で分けると面倒くさそうに思えるかもしれませんが、通常の宿探しから予約、チェックインまでにする作業と特に変わらないかなと思います。

最後に、失敗エピソード

これだけしても避けられなかった例の1件について、簡単にお話します。

ホストは若い女性でした。ここの宿は、家族が住んでいる母屋がある敷地内に、旅行者用の離れのお部屋がいくつかあるタイプのものでした。レビューにも、カナダ人女性からの投稿だったと思いますが、「ひとり旅の女性の方も安心して泊まれる」といったようなことが書いてありました。

実際に滞在してみると、主にお世話をしてくれたのはホストの若い女性ではなく、おそらくその女性の父親の方でした。そのお父さんも滞在最終日まで問題なく、いい人でしたが、最終日の朝、朝ごはんを持ってきてくれたときのこと(朝ごはんは、滞在しているお部屋の外にあるスペースでいただきます)。

なぜか、私の向かいの椅子に座り、おもむろにスマホを見始めたのです。その後、スマホで流れる卑猥な動画を見せられ、それについていくつか質問されました。怖すぎたので、やめるように言って、急いでチェックアウトしました。一応補足ですが、ホストのほかの家族の方はみんな親切でした。

そんな感じで、いくら気をつけていても避けられないこともあります。少しでも危険を感じたら、滞在をキャンセルしたりして、自分の身を守ることを最優先に考えましょう。

とはいえ、こんなことはめったにないと思います。実際、この1件以来、Airbnbで嫌な思いをしたことはありません。

最後に少し不安を煽ってしまったかもしれませんが、気をつけていても100%安全ではないと肝に銘じて、これからも楽しい旅にしていきたいなと思います。

f:id:well-tan:20240605144012j:image