ウェルネス探求

自分にとって心地よい人生を送るために

Airbnbの宿探しで失敗しないためのコツ

前回のブログに書いたとおり、今回はAirbnbで自分に合った宿泊先を見つけるために、私がやっていることをご紹介していきたいと思います。

f:id:well-tan:20240605143055j:image

まず、目的地と日程を入れて宿泊先を検索したら、次の項目をチェックします。

1. 評価のスコア

最初にチェックするのが、当たり前ですが評価。

私の場合、基本的に5点満点中4.95以上、最低でも4.92以上の宿泊先じゃないと予約しないです。厳しすぎるかもですが、安全第一なので。それに滞在先の快適性はかなり重要。

時期やエリアによっては、4.8台のものしかないこともあるかもしれませんが、その場合はホテルを検討しちゃいます。

評価内容を詳しく確認することもできますが、よっぽど気に入ったものでないとなかなかそこまでする気にはならないかな。。1件1件見ていくのは大変すぎますし。もし良さそうな宿の評価が4.90とかの場合は、評価内容を確認するといいかもです。

2. レビューの投稿数と内容

評価の高さに関係なく、レビューの投稿数と内容もチェックします。

いくら評価が良くても1件しかないと躊躇してしまいます。

ただ、東南アジアに多い印象ですが、同じ建物内のお部屋をいくつか掲載しているホストの方もいます。その場合は、レビューの投稿数が1件でも、同じ建物内のほかのお部屋にはレビューが何件も投稿されていることがあります。これは、ホストのアイコンをタップして、ホストのプロフィールにアクセスし、下にスクロールすると確認できます。

3. ホスト

次に、女ひとり旅の場合は、まるまる貸切でない限り、ホストが男性の宿泊先は基本予約しません。性別に関係なく、ほとんどの方は良い人だと思いますが、安全面を考慮すると仕方ないかなと思います。

ただ、ホストが男性でも夫婦や家族で住んでいる場合もあるし、ホストが宿泊先に住んでいない場合もあるので、それは説明文を確認します。

実際、男性がホストをしている宿泊先に滞在したこともあります。みなさんとても良い人でした。

これまでの経験からおすすめなのは、同年代の女性かシニア層のご夫婦がホストをしている宿泊先。いろいろとお話をしたり、一緒に食事をしたりと楽しい時間を過ごせました。

f:id:well-tan:20240605143512j:image

4. ホストの返信スピード

そして、気になる宿泊先について確認したいことがあれば、予約する前にホストにメッセージを送って確認します。特にない場合は、そのまま予約します。

何も問い合わせをせずに予約した場合でも、滞在するまでには必ずホストとやり取りするようにします。ほとんどの場合、予約をするとホストから連絡がくると思いますが。

そのやり取りを通して、ホストがすぐに返信してくれるかどうかをチェックします。対応が丁寧で早いと、前回のブログで書いたようにチェックインに手こずった場合など、何か問題があったときに、すぐに対応してくれるだろうと思えますよね。

Airbnbで宿を探すときは、こんな感じでチェックしています。

項目で分けると面倒くさそうに思えるかもしれませんが、通常の宿探しから予約、チェックインまでにする作業と特に変わらないかなと思います。

最後に、失敗エピソード

これだけしても避けられなかった例の1件について、簡単にお話します。

ホストは若い女性でした。ここの宿は、家族が住んでいる母屋がある敷地内に、旅行者用の離れのお部屋がいくつかあるタイプのものでした。レビューにも、カナダ人女性からの投稿だったと思いますが、「ひとり旅の女性の方も安心して泊まれる」といったようなことが書いてありました。

実際に滞在してみると、主にお世話をしてくれたのはホストの若い女性ではなく、おそらくその女性の父親の方でした。そのお父さんも滞在最終日まで問題なく、いい人でしたが、最終日の朝、朝ごはんを持ってきてくれたときのこと(朝ごはんは、滞在しているお部屋の外にあるスペースでいただきます)。

なぜか、私の向かいの椅子に座り、おもむろにスマホを見始めたのです。その後、スマホで流れる卑猥な動画を見せられ、それについていくつか質問されました。怖すぎたので、やめるように言って、急いでチェックアウトしました。一応補足ですが、ホストのほかの家族の方はみんな親切でした。

そんな感じで、いくら気をつけていても避けられないこともあります。少しでも危険を感じたら、滞在をキャンセルしたりして、自分の身を守ることを最優先に考えましょう。

とはいえ、こんなことはめったにないと思います。実際、この1件以来、Airbnbで嫌な思いをしたことはありません。

最後に少し不安を煽ってしまったかもしれませんが、気をつけていても100%安全ではないと肝に銘じて、これからも楽しい旅にしていきたいなと思います。

f:id:well-tan:20240605144012j:image